アフィリエイトを始めるなら、まず広告主を探さなければなりません。
しかし、サイトやブログのテーマが決まっていなかったり、広告主の数が多かったりして、選ぶときに迷ってしまうことでしょう。
ここでは、広告主を探すときのヒントを紹介します。

カテゴリー検索を利用する

ASPによっては、広告主をカテゴリーに分けて掲載しています。
「旅行」「エンターテイメント」「ファッション・アクセサリー」など、いくつかのカテゴリーがあります。まだ広告主がはっきりと決まっていないときは、気になるカテゴリーから選んでみるとよいでしょう。

サイトやブログで紹介したい広告主の名前が決まっているなら、検索機能を使って調べてみます。気になる広告主が広告掲載を募集している可能性があります。

イベントにあわせて選ぶ

季節によって売れやすい商品が違います。
イベントのときには、そのイベントにあった商品が売れる傾向があります。
春ならお花見、7月や8月はプールやバーベキュー、10月はハロウィン、12月はクリスマスなど、1年を通してさまざまなイベントが催されます。こういった季節のイベントにあわせて広告を選ぶのも一つの方法です。

ページの準備や広告の掲載で気をつけたいことは、購入ピーク時の1~1.5か月前にはページを完成させていることです。ピーク時に広告が完成しているようでは遅いので、早めに準備を始めましょう。

新着広告主から選ぶ

ASPによっては新着広告主として特に目立つように紹介されていることがあります。
新着広告主はまだ掲載しているライバルが少なく、ねらい目です。サイトやブログの内容にあった新着広告主があれば、選んでみるのもよいでしょう。

広告主からのメールを利用する

広告主は、定期的に掲載サイトに向けてメールを配信しています。
メールには新しい商品、売れ筋商品、セール商品の紹介の他、記事作成に役立つ情報が書かれています。
「またメールが来たのか」と読まずに捨ててしまう方もいたかもしれませんが、しっかりと目を通しておきましょう。

イベントやセミナーに参加する

アフィリエイトのノウハウやサイト運営に関する情報を学ぶことができる、イベントやセミナーが開催されています。
そこでしか得られない情報を公開していることもあります。

また、イベントやセミナーに参加をすれば、仲間を作ることができます。気になるイベントなどがあれば積極的に参加をしてみましょう。